- テイスティング講座を受講したいけど、
遠くてあきらめている方 - 独学で勉強を進めているけど、
テイスティングの練習がいまいち不安な方
そんな方のための、
オンラインテイスティング講座を
開催します!
この講座で学べるスキル
- テイスティング試験のなかでいちばんハードルが高いテイスティングコメントを適切に選べる力が付く!
- アル添・米(五百万石と山田錦)・セルレニン耐性酵母の見極め力が付く!
講座の特徴
- オンライン(ZOOM)での開催です。
- 講座で使う教科書「テイスティングのやり方&テイスティングコメントの選び方徹底解説(PDF)」は別途ご購入のうえ印刷してご用意ください。
- 飲料とグラスはご用意ください。飲料の選び方はお伝えします。
講座の流れ
- 各講座で解説とテイスティング実習のために使う飲料は4種類です。
4種類の飲料について、テイスティングコメントの選び方を解説します。
その際、受講生の皆さんもご一緒に本番形式でテイスティングをしていただきます。
解説時に「テイスティングのやり方&テイスティングコメントの選び方徹底解説(PDF)」を使います。 - 次に、時間を図ってブラインドテイスティングをします。
その後、答え合わせと解説、質疑応答をします。
時間は、おおむね各1時間半を予定しています。(多少の前後はあります)
講座の種類
【アル添/米 見極めコース】と【アル添・セルレニン耐性酵母 見極めコース】の2種類があります。
※当講座では、生酛・山廃酛 及び 焼酎 のテイスティング実習は行いません。口頭でのご説明をします。
ご用意いただく飲料
【アル添/米 見極めコース】
計4種類ご用意ください。
講師が用意する銘柄も参考のために記載しますが、同じ銘柄でなくてもOKです。
(お酒のラベルの参考のためにショッピングサイトのURLを貼っております。)
- ①純米吟醸 又は 純米大吟醸の山田錦
- 講師が用意する銘柄→天山 純米吟醸 山田錦 オンラインショップへ
- ②純米吟醸 又は 純米大吟醸の五百万石
- 講師が用意する銘柄⇒〆張鶴 純 純米吟醸 オンラインショップへ
- ③本醸造 又は 特別本醸造の五百万石
- 講師が用意する銘柄⇒〆張鶴 雪 特別本醸造 オンラインショップへ
- ④純米 又は 特別純米 ※吟醸造りをしていないお酒
- 講師が用意する銘柄⇒浦霞 生一本 特別純米酒
Amazonプライムなら送料無料 Amazonの商品ページへ
【アル添・セルレニン耐性酵母
見極めコース】
計4種類をご用意ください
- ①セルレニン耐性酵母(1801号酵母、M310号酵母、CEL24号酵母)
- 講師が用意する銘柄⇒南部美人 純米大吟醸 酒未来
Amazonプライムなら送料無料 Amazonの商品ページへ - ②セルレニン耐性酵母ではない吟醸酒 又は 大吟醸酒 又は 純米吟醸酒 又は 純米大吟醸酒
- 講師が用意する銘柄⇒久保田 千寿 吟醸 オンラインショップへ
- ③純米酒 又は 特別純米酒 ※吟醸造りをしていないお酒
- 講師が用意する銘柄⇒浦霞 生一本 特別純米酒
同上 - ④本醸造酒 又は 特別本醸造酒 ※吟醸造りをしていないお酒でアル添のもの
- 講師が用意する銘柄⇒八海山 特別本醸造 オンラインショップへ
その他ご用意いただくもの
- •グラス4つ
- それぞれに「銘柄」及び「スペック(例えば 純米吟醸の山田錦 など)を書いた付箋を貼ってご用意ください。
それとは別に、付箋に「1」から「4」までの数字を1つずつ書いたものをご用意ください。 - •「テイスティングのやり方&テイスティングコメントの選び方徹底解説(PDF)」
- 印刷してご用意ください。
お持ちでない方は、BASEショップでご購入いただけますBASEショップへ - •テイスティングコメント選択用紙8枚
- この用紙は、「テイスティングのやり方&テイスティングコメントの選び方徹底解説(PDF)」をご購入時に同封されています。(もし、購入したけれど選択用紙がどれかわからない方は、ご連絡ください)
4枚は実演時に使います。用紙のどこかに「銘柄 及び スペック」を書いてご用意ください。
4枚はブラインドテイスティング時に使います。用紙のどこかに「1」から「4」まで番号を振っておいてください。 - •ZOOMでの講座です。
ZOOMを使える環境(PC、スマホ)をご用意ください。 - ZOOMの使い方サポートは講座には含まれません。できれば顔出しでご参加ください。
【大切なお願い】
予習をお願いします
「テイスティングのやり方&テイスティングコメントの選び方徹底解説(PDF)」は、事前に印刷して、2回以上、丁寧に読んでください。この「ちょっとした予習」で、講座の理解度がグンと高まります。オンライン講座では、予習をされている前提で、テイスティングの解説をします。
大切なことですので、必ず予習をお願いします。
- 講師
- 清水流美
(たまに、ネコが鳴いたりカメラに入ることがあります) - 日程(終了時間は多少前後することがあります)
-
7月上旬発表予定
- 定員
- 各回3名
最低催行人数1名 - 受講料
- 一般: 各回5,500円
一般(受講後1週間メールコンサル付):各回8,800円
2次一発合格コース受講中の方:各回4,400円
2次一発合格コース受講中の方(受講後1週間メールコンサル付):各回7,700円 - 教材「テイスティングのやり方&テイスティングコメントの選び方徹底解説」は、別途ご購入の上印刷してご用意ください。
ショッピングサイトBASEにて販売しています。 BASEショップへ - お支払い方法
- PayPalによるクレジットカード払い もしくは 銀行振込で、開催2日前までにお支払いください。(お振込手数料はご負担ください)
開催2日前までにお支払いが確認できない場合は、キャンセルとさせていただきます。
※PayPalは無料で登録でき、クレジットカードによる支払いが使える仕組みです。 - 申込
- こちらのページからお申込みください。
お申込者に、ZOOMのURLをお知らせします。 - キャンセル規定
- キャンセルはできません。
ご都合が悪くなった場合は、他の日程に振り替えられる場合は振り替えてご参加いただけます。日程が空いていない場合は返金ができませんので、あらかじめご了承ください。