SAKE DIPLOMA 受験生を応援します!試験対策を動画や問題集で徹底カバーします。

SAKE DIPLOMA試験対策応援ブログ

SAKE DIPLOMA1次試験 2019年の受験体験レポート

1次試験対策のポイント 1次試験 SAKEDIPLOMA サケディプロマ 問題集 過去問 酒ディプロマ

更新日:2021/07/01

こんにちは!

SAKE DIPLOMA 受験生応援!の清水流美です。

試験が近くなってきて、
「公式過去問が見つからない」と思っておられる方も多いのではないでしょうか。

日本ソムリエ協会のホームページには模擬問題がありますが、
最近の出題傾向に比べてかなり簡単な印象があります。

あの模擬問題のレベルを信じて勉強し続けるのは、少し危険だと思います。

SAKE DIPLOMA 受験生応援!が出している「問題集700」は、
最近の傾向も反映していますので、ぜひ試験勉強に活用してくださいね!

https://osakecafe.thebase.in/items/40975394

 

さて、過去のBLOGを読んでいたら、

2019年に私が受験したときの体験レポートを見つけましたので、転載したいと思います。

試験を受けた数日後に書いたもので、現場感が漂っています。

参考になれば幸いです

 

⇓こちらです

あくまで2019年、私が受けた一次試験はこんな感じだったというだけで、

これが出るという予測ではないことにご留意ください

 

・テキストを熱心に読んで理解していればできる問題

こういうものも結構ありました。

・年号など「数字」に関する問題

数字はテキストに年号以外にも山盛り出てきます。

覚えるしかないですね…

・日本酒の歴史に関する問題

特に、テキストに「○時代前半/後半」といった書き方をされているものについては、前半後半も含めて覚えておいたほうがいいです

・これ出ますか??というトリビア中のトリビア問題

正直、テキスト全般が「日本酒トリビア」と言えると思いますが、その中でもトリビアっぽいものがいくつか出ました。

たとえば、飯米だけど日本酒づくりに使われているお米の産地についての問題とか(正直、読んではいたものの覚えていませんでした)

・酒米に関する問題

主要な酒米についての紹介や歴史はテキストにあります。

酒米の両親、分離年、登録年など、ややこしいったらありませんが、覚えるしかありません。

特に山田錦についての紹介と歴史はテキストでも多くのページが割かれています。

そして、私のテストでは10問近く山田錦が出題されました。

全体が100問ですから、10問というとどれだけ重要視されているかがわかりますね。

・日本酒の主要産地についての問題

テキストでは都道府県ごとに主要産地の紹介が書かれています。

興味深い部分ではありますが、読んでいると気が遠のいてしまいます。

でもこれも「数字」も含めて覚えるしかありません。結局は覚えるしかないのです。

それと地理問題もでました。平野や産地、川の名前と場所や地名なども抑えておいたほうがいいですね。

・日本酒の造りに関する問題

造った経験もないのに、造りについてけっこうくわしく覚えなくてはいけません。

造りに関しては、テキストに「数字」がたくさん出てきます。これも大変だけど覚えたほうがいいですね。

・人の名前についての問題

酵母の分離に貢献した人とか、お米を発見した人とか、いろいろな「人」がテキストには登場します。

私は人の名前を覚えるのがほんとうに苦手ですが、テスト前日になんとか頭に叩き込みました。

・日本酒の香りについての問

ほぼチェックしていなかったので焦りました。3問ほど出たと思います。

・日本酒と料理のペアリングについての問題

テキストにペアリングは紹介されていますが250個ほどかな?

こんなの覚えられるかよぉ~~って感じです。

自分なりにピックアップして、万一それが出たら答えられるようにしておこう!という感じでやりました。

このやり方が正しいかどうかは分かりません。250個覚えられる人はそうするとよいと思います。

・焼酎に関する問題

焼酎も侮れません。10問は出ていないと思いますが5問は出題されました。

 

テストは100問60分。

早く終わったら「終わりボタン」みたいなのをクリックして終了することができます。

 

私は20分で一通り終えました。

それから「後で見直す」にしていたものを数えると13個ありました。

つまり、87点くらいということです。

 

その13個を、「おーーーい思い出せ!」と自分の脳に言いながらやり直しし、

ついでに、正解しているはずの87個も見直し。ここで間違い発見したりしたので、見直しは必要ですね。

 

最終的にカウントすると、正解しているだろう問題はやはり87問。

13問は自信はないものの、4択なので4分の1の正解率と考えれば、3問は正解。

つまり90点くらい、ということになります。